
休みが取りやすくて、勉強になる職場
医療事務の仕事は資格がないと難しいんでしょうか?
そんなことはありませんよ。医療事務は、資格がなくてもできる仕事なんです。
資格のない人もいましたよ。でも、ここに入ってから学校に通わせてもらって、資格を取られましたね。ただ、学校で習っても、現場に来て体験してやっと「ああ、こういうことか!」ってわかることが多いんです。
幅広く診られる先生だから、私たちも幅広く知らないといけない。在宅医療とか、介護保険とか、色々と勉強したい人にはとてもいいと思います。
勉強といえば…、他の病院ではないと思いますが、往診のとき、事務員もいっしょに訪問します。その方が、先生も看護師も診察に集中できるし、患者様のご家族にとっても、便利ですから。色々なお宅に訪問してご家族にもお会いして…、親近感というか、患者様との距離も近い気がします。
職場の人間関係はどうでしょう?
先生も奥様(事務長)も裏表のない方です。私たちの意見も聞いてくださいますし…。わりと自由な雰囲気ですね。
上下関係があまりない感じで、和気あいあいという空気がありますね。
ただ…、新型コロナのワクチンとインフルエンザの予防接種が重なったときは、大変でした。患者さんが優先だから、後輩の指導もする余裕がなかったりして。だから、そんなときにも対応できるように、話し合って仕組みを作っています。
休みやすい職場でしょうか?
そうですね。先生も奥様も、休みが取りやすいように、色々と考えていただけています。
他の同じ規模の医院に比べたら、事務員の数がすごく多いんです。(全員がうなずく)
勤務のシフトも8時半から5時半の間で、早番、中番、遅番になっているから、それぞれの都合でシフトを交代できるのもいいですね。もし、小さなお子さんがいらして、介護の事情があったとしても、他に比べると休みやすいと思いますよ。
給料の面はどうでしょう?
求人の条件を比較しても、とてもいいと思います。
「えっ、こんなにもらっていいんですか?」って、思ったくらいです。
求人に応募する方へ
いろいろな仕事が幅広くあるので、把握するのに時間がかかるかもしれません。慣れないうちはちょっと焦ることも…。でも、明るくて意欲のある方なら大丈夫。
それに、問題点はみんなで話し合って、しっかりフォローしたいと思っています。
ぜひ、いっしょに働きましょう。